« 地域で差があってはいけないのか | トップページ | グッドマンのグルーのパラドックス »

サブプライムというレモン

サブプライムローン自体がシステム上無理があるのは明らかなことだ。だが、ハイリスク・ハイリターンを狙って失敗しただけなら、損害も局所的で済むはずだろう。

しかし、リスク分散の名の下にさまざまな金融商品を混ぜて販売する過程において、このサブプライムローンが混入した。そのため、住宅バブル崩壊の影響は世界的に広がった。

ここで起きたのは、通常の金融商品だと思っていたものの中にサブプライムローンが混じっていた、つまり金融市場が正常な市場ではなくてレモン市場になっていたという事態だ。だから金融市場からは一斉に資金が引き揚げられた。

とすると、市場に資金を戻すには、市場への信頼を回復させるしかない。だから重要なのは、確固たる方針を立てることだろう。批判によってふらふらとあちこちに妥協していると、ちっとも信頼が置けないこととなってしまう。

|

« 地域で差があってはいけないのか | トップページ | グッドマンのグルーのパラドックス »

時事評論」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事