政権交代しないと民主主義じゃない!?
民主党小沢代表の党パーティーにおける発言
小沢氏は「世界の中で日本は民主主義国だと日本人は思っているが、外国では、政権が一度も変わったことのない日本を民主主義国家だと思っているかどうかは疑問だ」と述べ、次期衆院選で民主党が勝利し、政権交代することの必要性を訴えた。(イザニュース)
とりあえず「細川とか思いきり無視ですか」という点はおいておくが、にしても。
民主主義というのは集団的意思決定の方式である以上、その決定においてたまたま同一の結論が選ばれ続けたとしても、決定方式そのものの問題(たとえば与党が不正をしていたり情報操作をしていたり、など)が明らかにされない限りは、民主主義国家ではないという結論は導かれ得ないだろう。
そして、選挙制度等民主的決定方式に(名実含めて)なんらかの問題があったとしても、するべきことはその問題の除去・改善であって、どう転んでも「民主党が選挙に勝つこと」自体は何の解決策にもならない。
| 固定リンク
「時事評論」カテゴリの記事
- 憲法九条、立憲主義、そして憲法学(2015.09.17)
- なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか(2014.07.25)
- 差別論の構造~人工知能学会誌の表紙問題(2013.12.30)
- 麻生ナチス発言はどう解釈すべきか(2013.08.04)
- 朝鮮学校無償化の問題と「教育を受ける権利」の保障(2013.02.23)
「民主主義」カテゴリの記事
- チュニジア、エジプト、あるいは民主化の波は来るのか(2011.02.01)
- 参院選と「一票の格差」(2・完)(2010.07.29)
- 参院選と「一票の格差」(1)(2010.07.28)
- 公的意思決定の問題と小さな政府(2010.01.27)
- 続:天皇会見1か月前ルールと「法」の崩壊(2009.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント