民主党は独裁制への道を進むのか?
鳩山(由)が記者会見している。(izaニュース)
細かく言いたいことはいくらでもあるんだけど(「長期政権がもたらしました政治不信」って言ってるけど、同じく長期政権のスウェーデンの人が聞いたらきっと怒るよ、とか)、一番気になったのは次の内容。
そこで私はやはりこの国にはそれなりの理念というものが今、求められているはずだ、と。その理念を友愛と感じたのでございます。これは私の以前から主張している思いではございますが、フランス革命のときには自由・平等・博愛という3つが叫ばれたわけでありますが、このときは貴族の社会からいわゆる市民が蜂起をして、独立を勝ち取るための戦いであり、自由も平等もあるいは博愛・友愛もこれは両立し得る状況であったわけでございます。即ち貴族から、市民が独立をするという意味において、自由も求められ、平等も求められ、さらに博愛も求められてきたということでございます
おそらく鳩山はフランス革命を理想としてみて、「自由・平等・博愛」を追い求めるのだろう。(そして、市民代表=民主、抑圧する貴族=自民や官僚、のイメージだと考えられる)
ってことは、民主が勝利した暁にはロベスピエールみたいに独裁しいてギロチンする恐怖政治となるといっているのであろうか。
| 固定リンク
「時事評論」カテゴリの記事
- 憲法九条、立憲主義、そして憲法学(2015.09.17)
- なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか(2014.07.25)
- 差別論の構造~人工知能学会誌の表紙問題(2013.12.30)
- 麻生ナチス発言はどう解釈すべきか(2013.08.04)
- 朝鮮学校無償化の問題と「教育を受ける権利」の保障(2013.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント