« 「休学」という流行現象 | トップページ | 土佐弘之『安全保障という逆説』~国家安全保障の制度的思考に意味はあるか »

辺野古移設反対はいいが現実的対案はあるのだろうか

名護市長選で県外移設派の候補者が当選したらしい(毎日jp

いや、別にいいけど対案として果たして何があるのだろうか。もちろんアメリカが無条件に基地を撤収するとかそういう案を呑むのなら理想であるが、そのような理想が現実される可能性は果たしてどれくらいあるのだろうか。現実的対案を提示できなかったら移設は行われないのだから、結局普天間に基地が残るだけであろう。

ここにおいて、理想論者と現状維持論者が限りなく漸近していくように見えてならない。ともに現実に対して作用する効果はほとんど一致している。理想論者は現実が悪いことを「相手の悪」のせいにして批判を繰り返すことはできるが、それで基地がなくなるわけでもないし基地によって発生する損益がなくなるわけでもあるまい。

まさか沖縄に基地は残っていいから、名護市に基地が来なければとりあえずよし、という話ではないだろうな・・・・・・


あと上の記事で

海兵隊の存在が抑止力として必要なのか、必要ならば沖縄県内でなければならないのか。

沖縄に海兵隊がいるいるのは台湾有事の際に出動できるためだろうから、そこら辺まで考えて対案を示さないとアメリカは絶対呑まないだろう。
日本の抑止じゃないのか、というのは、極東の安定が日本の平和につながるなら間接的な抑止と言えなくもないけど、逆にいえばそのくらいのものでしかないというのが現実ではなかろうか。(あんなところに基地があったところで首都防衛に大いに役立つとも思えない)

|

« 「休学」という流行現象 | トップページ | 土佐弘之『安全保障という逆説』~国家安全保障の制度的思考に意味はあるか »

国際政治」カテゴリの記事

時事評論」カテゴリの記事

戦争・平和」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 辺野古移設反対はいいが現実的対案はあるのだろうか:

« 「休学」という流行現象 | トップページ | 土佐弘之『安全保障という逆説』~国家安全保障の制度的思考に意味はあるか »